2010年07月31日
帰路

メンズツーリング(山口)
山陽自動車道下松SAで休憩中。
byS
このあと、夜になり黙々と走り続けたオッサンズ。
帰宅は11:30ごろでした。
約20時間の旅。
おつかれさん。
こんどのメンズツーリングこそ
「今日だけおっさん」になってこっそり付いて行くぞ~


2010年07月31日
絶景

メンズツーリング(山口)
角島大島は絶景でした
すごい涼しい
byS
帰ってきたオッサンズが口を揃えて
「門島大橋がいちばんよかった」
と言うほどよかったみたい。
いつかきっとまた、連れて行ってね


2010年07月31日
念願の

メンズツーリング(山口)
30年前の8月1日に乗車したSL山口号でしたが写メール消去してしまいました

byS
当時、まだ小学生だったS君が家族旅行で行った山口県。
このSLが初めて走るという記念すべき日だったそうです。
元祖「鉄っちゃん」のお兄さんの希望だったんでしょうねぇ

画像は消去してしまったそうですが、
残念がってるS君のために
親切なN村さんからいただきました。
またのちほど更新します。

2010年07月31日
2010年07月31日
2010年07月31日
今日は

メンズツーリング(山口)
4時半集合で西に向かいますbyS
韓国旅行から帰ってきた嫁と入れ替わるように
出発したS君たち。
今回のメンズツーリングは山口。
ちょっと、九州の土を踏んで帰ってくるとか。
また1000km越えのツーリングです。
いってらしゃ~い。
嫁はまた寝ますzzzzz

2010年07月30日
関西空港到着

楽しかったソウルの旅もあと少し。
Hちゃん、姉御。
お疲れさま。
3人で値切って買ったシャネルのサングラス。
顔パックしたままの爆睡写真。
120万円の皮ジャンが4万円に値切れるソウルの街。
なぜかいつも3人で入る小走りの回転扉。
沢山出会ったイケメン達。
などなど・・・
沢山の思い出できました。
また、一緒に行きましょうねぇ


2010年07月30日
そろそろ帰る時間

あっと言う間の三日間。そろそろお迎えの時間です。

お世話になったコリアナホテル。
ここの回転扉は回転が早い。
なのになぜか、毎回詰め詰めに3人で入ってしまい小走りしてしまう回転扉。
思い出深いです・・・

約束のロビーの見渡せる喫茶店でお茶をしていたので
安心していたら
行きと違うガイドさんが「ここにいたの?」という顔でやってきて
空港に行くまでのバスの中で
「違う場所にいたから、時間が遅れた」いやみを何回も聞かされつつ・・・
「ガイドさん変わるって聞いてないし。」
と、言い返せない可愛い女子3人。

空港へ行く途中、ハーレーショップをみつけたよ。
次はバイクで来てみたいねぇ。
さぁ、いよいよソウルとお別れです。

2010年07月30日
今日は観光

ホテルの呼んでくれたタクシーに
間違われて降ろされた「南山の韓屋」

「次くるときは、こんなゲストハウスで泊りたいよね~」

で、いちよう目指していたのはこちら。
北村という地区。
自分たちで拾ったタクシー、めっちゃ乱暴運転


ユジン(チェジウ)とチュンサン(ヨン様)が通った高校前で記念撮影。
いちよう「冬ソナ」見ててよかった~
「あっみたことある。」ってわかったもん。
ここで、日本語の達者なスターショップのおばちゃんにつかまり、
「あなた誰のファン?」
「ビッグバン

「あなた誰のファン?」
「いや、あの、えっと、ビッグバン

と答えるしかない姉御と私。
結局購入したビッグバンgoodsは
Hちゃんのお誕生日プレゼントになりまして
気のいいおばちゃんとおわかれして

こじゃれたカフェで休憩。

かわいいカフェラテ。

そろそろ、こんなトーストが食べたい頃。
ベーグルも美味しい
おちつく素敵なお店でした。

2010年07月29日
2010年07月29日
清渓川

私たちが泊っていたコリアナホテルの前にそびえたつ
「まきふん」

この先を少し歩くと
のどかな公園のような清渓川(チョンゲチョン)という川があります。

夜は馬車が走っていて、まるでテクニカルパレード?(は言いすぎ・・・)
この清渓川は以前日本のテレビで
都市の河川再生のモデルとして高い評価を受けていると
聞いたことがあるので
少し調べてみました(エライ!)

(画像はちょっと拝借)
もともと川はふたをされ、上には高速道路の走る状態だったそうです。
当時ソウルの市長さんだったイ・ミョンバクさんが公約にあげて
任期の一期のうちにたった2年半で完成させてしまったそうです。

(またまた画像拝借)
下水の問題をはじめ、川は浄化されて
今では市民や観光客の憩いの場として
経済効果は、総工費を上回るそうです。
そんなこんなで、イ・ミョンバクさんは大統領まで上り詰めたわけですねぇ・・・
ちなみにイ・ミョンバクさんは大阪生まれ。
なんだか身近に感じますね。
大坂と言えば、同じく水の都。
キバツな構想を沢山もってる橋本さん。
がんばってほしーなぁ。

この日も、川は夜にもかかわらず
沢山の人の憩いの場になっていました


2010年07月29日
明洞でお買い物

今日は明洞(ミョンドン)でお買いものです。
明洞は、昨日の庶民的な南出門市場とはちがって
若者のためのファッションセンターの立ち並ぶ
活気のある町です。

パフォーマー発見。
石のように固まって動かない。
熱いのに大変ねぇ・・・・


明洞餃子。
観光客だけでなく、地元の人たちにもとっても人気のある餃子(饅頭)
明洞の地区に2店舗あります。
お店はどちらも長蛇の列なんですが、
メニューがシンプル(たしか餃子を含めて4種類しかない)で、
回転が速いので
列の長さにはおじけず並ぶ価値あり。

見た目は「にら饅頭」みたいですが、
味はやはり「餃子」です。
この「たれ」が絶賛!
めちゃめちゃ「にんにく」たっぷり。
3人でこのテーブルの「たれ」半分使っちゃいました


付けあわせのキムチ。
とっても、から~い
帰りのガイドさんいわく
「あそこのキムチは辛いでしょ?あの辛いキムチをわざわざ食べにいくくらい有名なのよ」
実際は韓国の人は家庭ではあんな辛いキムチは作らないそうな。
韓国に来てから、どこで食べても必ず「キムチ」が付きます。
注文しなくても、やってくるし、おかわりOKです。
確かに、辛さだけ言うと日本のキムチの方がよっぽど辛いです。
少し酸味のある、辛さを抑えた、こくのあるキムチ。
トウガラシだけでなく塩分も日本より控えめで
沢山食べれます。

靴下屋さんの露天商が多いです。
安い!そして質感がいいので沢山お土産に買いました


夕方になると、道の中央に沢山の露天商が並び始めます。

さっき、餃子たべたばっかりなのに・・・・
こちらも餃子。これで2500ウォン(220円くらい)
付け合わせのキャベツがうれしい


2010年07月28日
夜は・・・(1日目)

ミュージカルの「NANTA」を見に行きました。
厨房が舞台で、包丁やまな板、鍋などがトントコトンと楽器になっていく。
言葉はわからなくても、とっても愉快な喜劇。
登場人物はたったの5人。
世界中を公演している韓国の誇るエンターテイメントです。
また、日本に来た時はぜひ見に行ってみてください


サプライズケーキは
★★才のお誕生日をソウルで迎えた
Hちゃんのお誕生日ケーキ

いつもにこにこして可愛いHちゃん。
本当は年上で「ちゃん」呼ばわりはどうなんだろう・・・と思いつつ
つい「こらこら」とつっこんでしまうおちゃめなHちゃん。
貴女のような女性になることが
私の理想です

これからも、そのままピチピチで行ってください!


2010年07月28日
南出門市場

ソウルの駅近くの南出門市場は
庶民的な露天商のならぶ活気のある町でした。
まるでフリーマーケットみたい。

異様な食べ物発見

蚕のさなぎ。

「ねぇ、一個だけちょ~だい

と通じない日本語でおねだりしてGETしたHちゃん。
「たたみの味がする」
・・・・

このあと、このつまようじに刺したさなぎを持って
暴走したHちゃん。
私や姉御も追いかけられ
そこらへんの呼び込みのお兄ちゃんまで餌食に。
韓国の人も逃げて食べない「さなぎ」
ちなみに
さなぎを売ってるおじちゃんも「いらん」と逃げてました

なんでやねん。
ところで、このHちゃんが持っているジュース。
韓国ではポピュラーなお飲み物。
どこのコンビニでも見かけました。
いわゆる「バナナミルク」
「イチゴミルク」バージョンもあり、
毎朝のむお気に入りのドリンクでありました。
日本でも出ないかな~

2010年07月28日
ソウル着

無事ソウルインチョン空港に到着~
キムチのにおいはまだしませんよ

このきれいな飛行機の「水色」が大韓航空のカラーのようです。
すっちーもこの色の制服。

空港に着くなり
「私、ビッグバンのファンなのぉ~

出会ったばかりのガイドさんと意気投合のHちゃん。さすがっ

ソウルは大都会。
道幅が広くて、交通量が多い。
車線数が多いのに中央分離帯がない。
(非常事態に滑走路として使うため?)
なかなか横断歩道がなくて、すぐ目の前なのになかなか渡れない
なんてことが何回もありました。地下道は整備されているのですが
ハングル文字のわからない私たちには「迷路」でしかありません


町じゅう、こんなバイクが走り回っていました。
渋滞が多いので運搬にバイクが活躍してました。
いわゆるバイク便。
日本のふる~いバイクが使われていたのが印象的でした。
きっと、過酷な条件でも耐えうるいいバイクたちなんですよ



遅くなりましたが、やっとひるごはん。
ガイドさんに紹介してもらった焼き肉屋さん。
キムチは少し酸味があって
辛くない。

「ぞうの鼻」みたいな換気扇はくねくねと延びたり縮んだり、
とっても便利。
こんな遊びもできます


2010年07月28日
関西国際空港にて

おでかけです。
ツーリングではありません。
空の旅。
いつもはバイクにまたがるかっこい~い

「韓国いこうぜ!」の盛り上がりで急に決まった旅行。

荷造りは前日にあわてて・・・

初めて乗る「大韓航空」すっちーはきれいかな?キムチのにおいするかな?

これこれ。
ここはまだ関空ですよ。
朝9時~


「なぁなぁ見て見て~」Hちゃん。
これこれ。
ここは関空ですよ。
リラックスしすぎ~
ちなみに
手ではありません。
足です。
りっぱな「へん平足」



2010年07月26日
2010年07月25日
そ〜めん流しツーリング

今日は「そうめん流しツーリング」です。
去年も行ったことのある戸倉峠のそうめん流しです。
道の駅三木で集合!

今日のFATBOYはシールドをはずして「夏」仕様です。
シールドが無い状態で、高速道路をびゅ~んと走ると(?km/h越え)
BUCOのシールドが、顔にぺちゃ~っとひっつきます。呼吸困難。

「かち割りレモン」
今日のS君号のリアボックスはクーラーボックスを積んでいるため
「冷蔵庫仕様」
凍ったペットボトル飲料が飲みたくても溶けていないくらい


今日も暑い~

35度は余裕で超えてます。
大きな暖房のヒーターをつんで走っているハーレーの体感温度は
40度50度越えです

ちびっ子の体は水分が多いので
熱中症になりやすい。「がんばって

と声をかけつつ・・・
凍ったペットボトルを溶かすの図


2年前に行った「滝流しそうめん」はおばちゃんの愛想が悪かったのと
そうめんが生ぬるかったので、今年も行きません。
その手前の「揖保の糸」の看板のあるお店。
去年もここに来ましたが、
そうめんの「こし」があって、よく冷えていて
おだしもおいしいです。
一人前600円。

つ~ショット

ツー『ショット』


30度を超えると、ソフトクリームの売れ行きは逆に落ちるそうな・・・

Posted by megomi at
10:38
│Comments(0)
2010年07月18日
三方五湖ツーリング

3連休のまんなか。
名神から、鯖街道をぬけて、レインボーラインで三方五湖へ。
交通量ははんぱなく多かった

そして暑いっ暑すぎるっ
福井の峠の温度計で32度

街中は余裕の35度越え


三方五湖も駐車場にとめれないくらい、大渋滞。

舞鶴自動車道の無料化の影響・・・
まったく動かない高速道路の図
めずらしいので撮影しました

梅雨明け、晴天の連休は行き先に気をつけないといけませぬ。
川湯温泉方面に行ったK本さんたちも大渋滞でまだ帰れないそうです・・・

Posted by megomi at
21:13
│Comments(2)
2010年07月17日
着付け教室に行ってきました
お友達のお友達に、月に一回、着付けを教えてもらうことになりました

今日はユカタです

ハーレーの後ろにまたがってやってきました!!(近所の奥さんにビックリされました)

戦地へ行く夫を見送る、新妻

まるでコスプレ大会のような大人ふたり。
着物でヘルメットをかぶり、ハーレーにまたがる姿に
気の毒がってくれたY田さんのお車に乗せていただいて・・・
いざハーレーのイベントへ
「関西ハーレーダビッドソンサミット」

神戸の第一突堤。
最近人工の砂浜(泳げない)ができた神戸プラージュ。
今日のゲストは・・・

こんなことをしたり~

あんなことをしたり~
もっといろんなことをしたりするお兄さん

木下真輔さん。
http://www.skfreestyle.com/
ヘルメットの下はおちゃめなお兄さんでした。
バーベキューをいただいて、
「団塊ボーイズ」の上映をおぼろに見ながら
涼しい梅雨の明けたばかりの夕げを楽しみました。
さ~
明日は三方五湖ツーリングだよ~
朝8時、ハーレー神戸北町に集合でぇす。
ちょっと、酔っぱらって御機嫌で帰った
Y嬢が起きれるのかが心配


Posted by megomi at
17:23
│Comments(0)