2010年04月09日
ただいま(^O^)/

帰ってきました~
楽しかったよぉ
阿蘇の自然はハンパないよ。
阿蘇のカルデラ大地に惚れちゃいました

沢山の方に声をかけていただいて、お友達もできました。
通算すると100回近い「気をつけて」「楽しんでて」「かっこいいね」を頂きました



とんでもない道に迷いこんで泣きそうになったり…
ブログのコメントは無口でも(みんな恥ずかしがり屋さん

沢山のアクセス数が「がんばれ」と言ってくれてるようで
ずいぶん、励ましになりました。
応援してくださった皆さん、ありがとうございました



まだブログの中が整理できてないので、ぼちぼち写真をアップしたりコメント返ししますので、よろしかったら、さかのぼって見てやって下さいな。
さぁー洗濯するぞぉ


通算579kmの素晴らしい旅でした

2010年04月09日
2010年04月08日
2010年04月08日
2010年04月08日
2010年04月08日
別府の街をぶらり

別府タワーに象徴されるレトロな街並み。

でも女性の方は要注意
少し裏手に入ると
いろんな手技のマッサージ店や
はっきり看板のない60分いくら…
みたいな
福原ちっくな店ばかりです。
小汚いライダーの服装じゃなかったら
間違いなくスカウトされてたな。うん。
2010年04月08日
別府タワー

いきしから気になっていた別府タワーへ登ってみることにしました


入り口もちょ~レトロ。昭和ファンな私には
たまりませ~ん
料金は200円

18階展望台。
エレベーターの扉があくと、
正面に、こちらも昭和なお姉さんが座ってはりまして
下で買った切符を渡します。
ま~見事にガラスがあっちこっち割れてます

直してほしーなー
なんか怖いし

あっ
私のバイク見えた

2010年04月08日
海地獄

別府まで帰ってきました。
少し時間があるので、三大地獄の海地獄にきてみました。

海地獄名物の蒸しプリン
う~ん。
岡本屋のプリンの勝ちっ


地獄巡りは、全部で8地獄あるそうな。
全部お金がいるのでご注意。
海地獄では青い温泉以外にこんな赤い温泉も見れます。
2010年04月08日
蒸しどり定食


ライダーハウスゆうちんお勧めの白地商店の蒸し鳥定食です。
温泉の蒸気でむしあげた柔らかいお肉に特製の味噌風味の甘辛いタレがかかった定食。なんとおつゆにはゆで卵が丸まま1個入ってます

ボリューム満点1100円
ここは…穴場です

かなり渋い場所にあるんですよ。

はげの温泉、たけのゆ温泉を目指しつ下さい
店の外観だけが目印です


そこら中から湯気がたちのぼる温泉地区です。
200円で貸切風呂も貸してくれる白地商店さん
店主のおじさんはとってもいい人。
ボリューム満点で残してしまったら、パックを持ってきてくださった

小さなお弁当の出来上がり。「フェリーで頂きます

できたてのゆ
2010年04月08日
ミステリー菜の花


国道と鍋ヶ滝の間の田んぼで
ん?
こんな素敵な菜の花畑を見つけました。
ミステリーサークルならぬミステリー菜の花
きっと種まきから計画してないとうまくいかないと思います。
人気のない村では村人とは出会わなかったけど
村の方からの素敵なプレゼントだと
感動しました

2010年04月08日
鍋ヶ滝

爽健美茶ではなく、
なま茶のCMで使われた滝だそうです。
国道からは小さな看板が目印です。
見落とさないで
のどかな田舎の道を走ります。
駐車場から滝までは、足もとの悪い道をずいぶん下るので(と言うことは、帰りは登りです

ハイヒールは禁と親切に看板がでています。
なのにヒールで降りたのか、彼氏におんぶしてもらって登ってくる女子発見

男の子って大変だぁね~

でもそんなのは最初だけだよね~


滝の裏側に行くことができるんです


マイナスイオンたっぷり
2010年04月08日
杖立プリン

こんな路地を入ったところに可愛いお店が


杖立プリンあります
実は杖立に寄ったのは
こいのぼり

プリンを食べるためだったのでした


こちらはcafeぷくぷくさんの「プリンカタラーナ」

杖立プリン、全18種類。時間があったらな~
2010年04月08日
2010年04月08日
ちょっときになる

ちょっと気になる温泉はっけん

「はげの湯」
効能はひょってして~?
今日は

途中寄りたかったパン屋「そらいろのたね」さんは木曜日定休日でした
残念
2010年04月08日
2010年04月08日
2010年04月08日
池山水源



ライダーハウスのゆうちちんお勧めの池山水源。
とっても美しい水源です。
水が透明すぎて、底まで全部見えます。
写真にとると、山が写りこんでるみたいだけど
底が見えてるんですよ

山なみハイウェイの途中少し入った所にあります。
美味しいお水で作った豆腐やさんが何軒かありましたが、
朝早かったので閉まってました。残念。
2010年04月08日
2010年04月08日
おはよーございます

そろそろ出発です。
昨日二回チャレンジして見れなかった火口。
山は山頂が見えていますが…
欲張らずに
次回への宿題として残して帰ります。
阿蘇ライダーハウスさん、ゆうちんさん、一緒に旅の話をした仲間たち
大変お世話になりました


必ずまた来るね~