2010年05月30日
鳥取「ねばりっこ」ツーリング
「最近ブログを更新してないから、体調でも悪いのかと思ったよ」という
優しいF川さんの一言に
今日は頑張って投稿します
今日のツーリングは、ロッカーY田さんのふるさと、鳥取県です。
山芋をたべに行ってきま〜す
8:00山陽自動車道三木SA集合
ここは第2集合場所の中国道の安富SA
小腹がすいて買った「からあげ串」
出てきてビックリ
げんこつ級の大きさ〜
これで300円はお得かも。
さすがの私も一個で充分
残りは、883父さんのウルトラをニンニク仕様にして、
やがてメタボの原因になるべく883父さんの胃袋に納まってくれました
道の駅奥津温泉
お決まり「顔だしパネル」Y田夫人と
出発前にみつけた「あまごの串焼き」が食べれなかったのが
心のこりです・・・・
目的の北栄町の「ねばりっ娘」です。
定食なんですが、ひとつひとつ手作りで、懐石かと思うほどです。
これだけの品数で、なんと980円!
山芋の「ねばりっこ」づくしです。
大きな地図で見る
「ねばりっこ」は、品種改良で生まれた新種のながいもで、
砂丘ながいもに比べて、ややこぶりで、ねばりが強く、あくが少ないのが特徴だそうです。
なんと、「ねばりっこ」で作った「チーズケーキ」小麦粉は一切使ってないそうです。
ヘルシーで、甘さひかえめ。
もっちりした新触感のチーズケーキ。めっちゃ美味しい
コーヒー付き500円
「ねばりっこソフト」は次回ぜひ。
記念写真。
本日参加の皆さまお疲れさまでした~
そして、さっそく今晩のおかずになりました。
「ねばりっこのネギ焼き」
用意するのは「ねばりっこ」と「ねぎ」だけ。
ポン酢でいただきました。

今回のツーリングはOさんが参加してくれました。
Oさんのブログはとても、詳細にツーリングを記録してはりますので
「詳しくはこちらをご覧ください」と利用させていただくわけでございます(^^ゞ
→http://pxd04615.blog61.fc2.com/blog-entry-161.html#more
2010年05月18日
2010年05月16日
蒜山ツーリング

加西SAです。
前日、遅くまで飲み会だったワタクシ・・・
うん十年前の友達にあって、めっちゃ楽しかった~
ブログも見に来てくれてるかなぁ
で、もちろんの寝不足ですが
朝8時の集合に間に合いました。
今日は蒜山に向かってます

よいお天気です。
今日は6台と少なめのツーリングなので、130~140km/h平均のハイペースツーリングです


ひるぜん高原にある、けん玉けんちゃんが管理人をする別荘へやってきました。
Y本家と、けんちゃんは前日から泊っています。

ジャージーランドでバーベキュー

ジャージー牛乳のソフトクリーム
濃厚です。まったりです。
でもソフトクリームはサッパリ派の私には、
ここのソフトクリームを一個食べるのはしんどかった

けんちゃんお勧めの、ヨーグルトの方がGOODでした


天気は晴れて最高です。お昼寝カット。

別荘の近くに、冷泉の湧いている場所がありました。

透き通った水が地中から噴出し、泉になっています。
ペットボトルに2本、持って帰りました。(夕飯のごはんの水になりました)

帰り道、湯原温泉へ
ペットも入れる温泉。
広い露天風呂しかない、日焼けしそうな温泉です。
420円とお安い。

コーヒー牛乳は腰に手をあてて

父さん
2010年05月13日
2010年05月11日
岩国フレンドシップデー2010 二日目
去年は入れなかった塀(柵)の向こう側に、
約1時間並んだすえ、入ることができました

フライトが、離陸から見れるので最高

こちらは、たぶんF16戦闘機
ちがったら教えてね。

煙出てる~と思ったら
音速を超えると、翼の付け根の部分に真空状態ができ
水蒸気が発生して 白い衝撃波が目に見えてるそうです

軽やかな戦闘機の離陸ばかり見ていると
嘘のように重たそうな離陸です。

信じられないけど、
空を飛んだまま給油ができるんだって。
そのデモフライトがこちら。

お待たせハリアーです
翼が下がっているので、蛾みたいに見えてしまう・・・
離陸です。
私の大好きなブルーとハリアーのツーショット


飛んでるようですが、止まっています。

下方向に噴射して上昇です。

さて、Y村さんお気に入りの戦闘機F18フォーネット
こんな角度で、離陸できますか?

離陸してすぐ、まだ高度も上がらないうちに一回転してみんなをおどろかせた
フォーネット君なのでした。
運動性能がすごい。
この現象の名前、なんていうんでしたっけ?

まってました!
ブルーインパルスの登場!
日本人だなぁ・・・
白いスカーフが、特攻を思わせます。

きちんと、列が乱れることなく、パイロットが持ち場につきます。
動きはすべて90°直角ですよ~

それを米兵はこんな恰好で見ています。

仲良く離陸

きれいな変態・・・編隊

見事なパフォーマンスをありがとう


そこまでしなくても・・・

というような少し曇り気味の空でしたが、
日中は気温も上昇し
すばらしいフライトの数々でした。
で、寝不足と若干の風邪気味を無理して参加したことがたたり、
帰りの高速はへろへろでした

結局、前線から離脱し、帰りの権現湖では2回も嘔吐し、下痢もし、悪寒と戦いながら
2時すぎ帰宅。
翌日は仕事を休むわけにはいかず、あえて体温計を見ないで出勤。
仕事から帰ったら38.3℃

岩国風邪?
一緒に走っていたみなさん、ご迷惑をおかけいたしました。
来年は体調管理に最注意を払って参加したいと思います。
2010年05月11日
岩国フレンドシップデー2010 一日目
岩国へむけて出発です。
待ち合わせは、8:00どんとダム。
ここは第2待ち合わせ場所の山陽自動道権現湖SA。
Y嬢のごきげんなモーニングは「かつめし」です


10:20吉備SA
お約束の顔だしパネル


12:00福山SA
おひるごはんです。こちらは、なんとか御膳。

15:00岩国出口
ここで、九州宮崎に里帰りをしていたH川さんと合流です。

16:45錦帯橋駐車場着
去年の橋の下と違って、とっても整備された駐車場。
17時をすぎると、バイクが公園内に入ることも解放されます。
公園内は芝生の素敵なキャンプ場にかわります。
これもフレンドシップ祭のおかげ。神戸では考えられない。
岩国は、市をあげて、このイベントをバックアップしているように
感じられました。
