2008年08月22日
2008年08月22日
2008年08月22日
2008年08月22日
明宝ハム

高山から郡上八万にぬける
「せせらぎ街道」
これかなりお勧め度高いです(^-^)/
高山からパスカル清水までの
道のりは渓流沿いを爽快に走る
ワインディングロードで
信号も民家もなく、道幅もひろく、
アップダウンも少なくて
80km平均くらいで走れる道です。
交通量も少なくて
ほんとうに気持ちいいです

登ってる実感はないくらいの緩やかなのぼりが続き
気温もひんやりとして
気がつくと、道路わきの花々は
高山系のものにかわっています。
風景は阿寒国立公園内の国道を走ってるみたい(^O^)

有料トンネルん出てしばらくすると
明宝地区。
明宝ハムは素朴なおいしいソーセージ系のハムです。
このルートを教えてくれたM君に感謝ですm(u_u)m
さぁ、そろそろ旅も終わり。
まだまだ帰路は遠いですが、
ニュースステーションまでに帰りたいなー
さっき息子に電話したら、
やっぱりごはんのお金も置いてもらってない(;_;)
ダメだなぁー父親って。
安心して遊べないやん。
まぁ、じゅーぶんすぎるくらい遊びましたけど…(^_^;)
S君サンクス♪
きぃつけてかえりまぁす(^-^)ノ~~
2008年08月22日
新穂高ロープーウェイ

やっぱり来てしまいました
しかも
曇ってました(^_^;)
ざんねん

ここも標高2156m。階段を登ると息が切れます

ロープーウェイ往復2700円。
乗鞍のバスは2400円。
上高地のバス1800円。
高い山に文明の力で上がるには結構お金がかかります。
ここには
写真屋さんがいて
観光地ならではの
勧誘をされています。
せっかく大自然を楽しみにきたんだけどなぁ・・・
そういう意味では
乗鞍や上高地の方が
上品かも・・です。
2008年08月22日
2008年08月22日
酸素…

山頂売店にて売ってました。
日本で、車でこれる最高地点らしいです(^-^)/
でも、自転車で上ってくる人と
沢山すれちがいましたよ

なんでも、ここで自転車のレース(ひたすらのぼる)
があるそうな・・・
酸素うすくて
ちょっと階段歩いただけでも
息切れ。
しかも軽い頭痛なのに・・・
すげぇなぁ
2008年08月22日
乗鞍畳平2700m

朝7時のバスにのって
標高2700mの乗鞍山頂畳平にやってきました。
気温なんと5℃

高山植物のお花畑散策コースです。
若干、酸素薄いかな
鶴ヶ池です。
流れてくる川も出て行く川もなし。
ようするに
でっかい「水たまり」なんだろうね。
ずっと、むこうに
山の姿が見えてます
何岳?
バスが2700mまでつれていってくれて
あと300mほどのぼれば
アルピニストになれる乗鞍。
今度はぜひ
登山装備して行きたいです。
乗鞍の花たちUPしてます→http://megomi.naturum.ne.jp/e604881.html
2008年08月21日
薪ストーブ

ペンションありすさんの薪ストーブのある居間です。
今日はとっても賑やか(^_^;)
こうしている間も
パンを焼くいい香りが・・・・
ここの朝ごはんのパンは
奥さん手作りパンなんだそうです。

で、夕食はコース料理です。
1泊2食つき9000えん
朝ごはんは、
早朝出発だったので
とってもおいしい
サンドイッチを作ってくれました

2008年08月21日
ランプの湯

離れの露天風呂があります。
源泉掛け流し。
ちびっ子ギャングたちとの
風呂の鍵争奪戦に見事勝利し
のんびり、ひとりで入る露天風呂なのです。
ちなみに、普通の浴室の方も
天然温泉かけ流しの湯ですよ♪
2008年08月21日
ペンションありす

乗鞍高原の中にある
ペンションありす。
ツーリングマップルにもライダーおすすめとある。
オーナー夫妻がライダーなんだそうで、
ライダーハウスも併設しているペンションなのです。
しずか〜な、しずか〜な、しずか〜な、(・_・;)
はずだったのに、
なんだ、なんだ?
このちびっ子ギャングたちは…(?_?)
小学生のデイキャンプを受け入れてるそうな…
子供はいいんだけどさーっ
引率の若い先生?学生?がさーっ
(-.-;)
あなたももう一度教育してもらいなさいっ
2008年08月21日
2008年08月21日
2008年08月21日
2008年08月21日
2008年08月21日
沢渡行きバス

沢渡(さわんど)〜上高地間往復1800円。
途中ものすごい急勾配のクネクネ曲がった長いトンネルを入ります。
人間ってすげーなーと思うトンネル。
そしてトンネルの中を自転車を押してる人を発見( ̄○ ̄;)
人間ってすげーって再度驚き。
ここでワンポイントアドバイス

沢渡から乗る場合、いくつかバス停がありますが、
始発の沢渡大橋からのりましょう♪
座席の確保がしやすいからです。
そしてできれば左がわの座席を確保しましょう。
「お客さんたち、左の方が景色はいいですよ」
バスの運転手さんが教えてくれました。
2008年08月21日
2008年08月21日
2008年08月21日
上高地は雨

下の沢渡は晴れていたのに、上高地は残念ながら雨です。
バスが発車すると運転手さんが
「今は晴れてますが残念ながら、上は雨で気温も寒いので、
しっかり上着など準備してください」って。
乗る前に欲しかった情報(;_;)
カッパも傘もバイクに置いて、
日焼け止めクリームと防止だけ持参したワタクシ
