ナチュログ管理画面 その他 その他 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
megomiの
★お勧めアイテム★


銀のロールマットをバイクつんで キャンプツーリングに出かけたものです。 でも、こんな新兵器をみつけました。 コンパクトにたためて、寝心地もいい。 今年で2シーズン目ですが、高くても買ってよかった お気に入りアイテムです。。

グレゴリーのデイバックと言えば、このかたち。 我が家には2代目のグレゴリーが活躍しています。 ファスナーの革の部分がポイント。 ちなみに20年ものの初代グレゴリーもまだ健在します。 とにかく丈夫で、山もバイクも通勤もいつも一緒なのがグレゴリーでした。 なので、初代の色がはげ、ぼちぼちみすぼらしくなった頃 やはり次のデイバックもグレゴリーしか考えられませんでした。 今はこんなかわいいグレゴリーもあるんですねぇ ちなみに、防水ではありません。 機能性を考えるなら、ドイターのデイバックもお勧めです。


これからの季節大活躍するサンダルは KEENがお勧めです。 N家のお気に入りはKEENのYOGUI(ヨギ) なんていっても、デザインがかっこよくて、カラーも豊富。 お値段は高めですが、 4年履いてるS君のKEENはまったくへたっていないので、 丈夫で長持ちです。 サイズはひとつ大き目を購入することがポイントです。


バイクに乗っていて突然の雨。 カッパはあるけど、足はびちょびちょ。 なんて経験は? 登山用のシューズには軽量で しっかり防水された物が多いんですよ。 私は10数年ものの古いダナーを雨の降りそうな日にはいてます。 最近は、山ガール向けのこんなにかわいいダナーもでました。 只今、注文中。 届いたら、ブログUPします!


ダンロップのテントは歴代3代目です。
1代目は夫S君が中学時代に買ったもの、なんと20年近く使っていました。
2代目は、大きな前室のあるファミリーテント。
子どもが小さいとき、よくキャンプにもっていきました。 今でも、ガレージに眠っています。
3代目も10年近くなりますが、megomiが息子と北海道へ二人キャンプへ 出かけた時、なるべくコンパクトなものを・・・と選んだアルペン用です。

とにかく、長持ち。これがダンロップお気に入りの理由です。


昔「カッパを持ってこない男は選んではいけない」というmegomi名言集があったほど。
ツーリングに行くとき、自然や天候を甘くみているような、準備の足りない人を選ぶと、きっと人生でも大雨に出会うよ~みたいな伝説です。
車載能力の低いバイクに、カッパはかなりの邪魔ものです。
そこで、お勧め。トレッキング用アウトドア用のジャケットには、防水機能を備えたものが多くあります。かっぱに見えないので、ジャケットとしても着用できます。多くのアウトドアブランドから、沢山の種類が出ています。 機能性と価格を考えると、モンベルがおすすめ。おしゃれなデザインならザ・ノースフェイスなんかがおすすめです。

ちなみに、
私の選んだ夫雨男S君は、カッパは持っているのに
雨が降っていても「ややこしい」といって着ない
人生、雨ざらしの男なのでした((+_+))



もう何年愛用のモンベルのオーバーパンツです。ゴアテックスなので、雨の日のカッパとして。寒い日にはオーバーパンツとして。冬はスノボのウェアにも可能です。大きな特徴として、サイドのファスナーが腰の部分まであることです。大きめのブーツを好んで履くので、ここまで開かないとブーツを履いたままパンツを履くことができません。
そして、膝下からが2重構造になっていて、アンダーのゴムがしっかり足首をホールドしてくれるので、足首から水が入ったり、風邪が入ったりする心配がありません。
実は阿蘇ツーリングでなくしてしまって、半泣きでした。値段は高いのですが、毎日バイク通勤の私にとっては、どうしても使用頻度が高く(一年中大活躍)他は考えられなかったので、同じものを2回目買ってしまいました。それくらいの超お気に入り、お勧めアイテムです。
ツーリングマップルRシリーズ★>
>







中古価格は変動します。 いいタイミングで買ってね

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月22日

ただいま〜

信州サイコー(^O^)/
雨や曇りでざんねんだった場所は
かならずリベンジに行きます!
全走行距離1040kmでした。

  

2008年08月22日

西宮名塩

兵庫県です。ここまで帰ってきたぁ。
よく頑張ったよぉ。六甲うどんだって、泣かせるなぁ

ここのパーキング

「たこやき」がおいしいと有名です。
売り切れだったんですけど・・・


  

2008年08月22日

ひこにゃん

名神多賀パーキング。
大津から渋滞だって(-.-;)
  

2008年08月22日

明宝ハム































高山から郡上八万にぬける
「せせらぎ街道」
これかなりお勧め度高いです(^-^)/

高山からパスカル清水までの
道のりは渓流沿いを爽快に走る
ワインディングロードで
信号も民家もなく、道幅もひろく、
アップダウンも少なくて
80km平均くらいで走れる道です。
交通量も少なくて
ほんとうに気持ちいいですハート


登ってる実感はないくらいの緩やかなのぼりが続き
気温もひんやりとして
気がつくと、道路わきの花々は
高山系のものにかわっています。

風景は阿寒国立公園内の国道を走ってるみたい(^O^)

























有料トンネルん出てしばらくすると
明宝地区。
明宝ハムは素朴なおいしいソーセージ系のハムです。


このルートを教えてくれたM君に感謝ですm(u_u)m



さぁ、そろそろ旅も終わり。
まだまだ帰路は遠いですが、
ニュースステーションまでに帰りたいなー


さっき息子に電話したら、
やっぱりごはんのお金も置いてもらってない(;_;)
ダメだなぁー父親って。


安心して遊べないやん。
まぁ、じゅーぶんすぎるくらい遊びましたけど…(^_^;)
S君サンクス♪
きぃつけてかえりまぁす(^-^)ノ~~
  

2008年08月22日

新穂高ロープーウェイ































やっぱり来てしまいました
しかも
曇ってました(^_^;)
ざんねんタラ~
ここも標高2156m。階段を登ると息が切れます汗

ロープーウェイ往復2700円。
乗鞍のバスは2400円。
上高地のバス1800円。

高い山に文明の力で上がるには結構お金がかかります。

ここには
写真屋さんがいて
観光地ならではの
勧誘をされています。

せっかく大自然を楽しみにきたんだけどなぁ・・・

そういう意味では
乗鞍や上高地の方が
上品かも・・です。
  

2008年08月22日

どうしよう

新穂高にいくかいかないか…
  

2008年08月22日

酸素…

やっぱり、薄いんだぁ
山頂売店にて売ってました。
日本で、車でこれる最高地点らしいです(^-^)/

でも、自転車で上ってくる人と
沢山すれちがいましたよビックリ

なんでも、ここで自転車のレース(ひたすらのぼる)
があるそうな・・・

酸素うすくて
ちょっと階段歩いただけでも
息切れ。
しかも軽い頭痛なのに・・・
すげぇなぁ
  

2008年08月22日

乗鞍畳平2700m































朝7時のバスにのって
標高2700mの乗鞍山頂畳平にやってきました。

気温なんと5℃ウワーン

高山植物のお花畑散策コースです。
若干、酸素薄いかな




鶴ヶ池です。
流れてくる川も出て行く川もなし。
ようするに
でっかい「水たまり」なんだろうね。

ずっと、むこうに
山の姿が見えてます

何岳?

バスが2700mまでつれていってくれて
あと300mほどのぼれば
アルピニストになれる乗鞍。

今度はぜひ
登山装備して行きたいです。


乗鞍の花たちUPしてます→http://megomi.naturum.ne.jp/e604881.html





  

2008年08月21日

薪ストーブ

























ペンションありすさんの薪ストーブのある居間です。

今日はとっても賑やか(^_^;)

こうしている間も
パンを焼くいい香りが・・・・

ここの朝ごはんのパンは
奥さん手作りパンなんだそうです。

























で、夕食はコース料理です。

1泊2食つき9000えん
朝ごはんは、
早朝出発だったので

とってもおいしい
サンドイッチを作ってくれましたニコニコ

  

2008年08月21日

ランプの湯

ペンションありすさんには、
離れの露天風呂があります。
源泉掛け流し。
ちびっ子ギャングたちとの
風呂の鍵争奪戦に見事勝利し
のんびり、ひとりで入る露天風呂なのです。

ちなみに、普通の浴室の方も
天然温泉かけ流しの湯ですよ♪

  

2008年08月21日

ペンションありす

























乗鞍高原の中にある
ペンションありす。
ツーリングマップルにもライダーおすすめとある。
オーナー夫妻がライダーなんだそうで、
ライダーハウスも併設しているペンションなのです。


しずか〜な、しずか〜な、しずか〜な、(・_・;)
はずだったのに、
なんだ、なんだ?
このちびっ子ギャングたちは…(?_?)
小学生のデイキャンプを受け入れてるそうな…
子供はいいんだけどさーっ

引率の若い先生?学生?がさーっ
(-.-;)
あなたももう一度教育してもらいなさいっ

  

2008年08月21日

ご当地ソフト

この旅二つめのソフトクリームは
一ノ瀬牧場の生乳ソフト。
これおいしいo(^▽^)o
今はやりの濃厚ソフトではなく
とっても、サッパリとしていて、甘さも控えめです♪
300円☆☆☆
  

2008年08月21日

乗鞍高原あざみ池
























一ノ瀬園地のサイクリングロードを走ってます。
小一時間。足がガクガク(Θ_Θ)
  

2008年08月21日

マイナスイオンをどうぞ

























乗鞍に行く途中にある番所大滝です。
行きはよいよい♪階段をたっくさん降りてきました。
こんな番所でもアンテナ全開のauってすごいやん。
  

2008年08月21日

有料

ちなみに、
上高地のトイレはチップ制。
賽銭箱みたいな箱のそばに見張りのお兄ちゃんまでいるので、
支払わないわけにはいかんわなー
ちょっと高いけど、環境のためなら仕方ないかな
  

2008年08月21日

沢渡行きバス

























沢渡(さわんど)〜上高地間往復1800円。
途中ものすごい急勾配のクネクネ曲がった長いトンネルを入ります。
人間ってすげーなーと思うトンネル。

そしてトンネルの中を自転車を押してる人を発見( ̄○ ̄;)
人間ってすげーって再度驚き。

ここでワンポイントアドバイスチョキ

沢渡から乗る場合、いくつかバス停がありますが、
始発の沢渡大橋からのりましょう♪
座席の確保がしやすいからです。

そしてできれば左がわの座席を確保しましょう。
「お客さんたち、左の方が景色はいいですよ」
バスの運転手さんが教えてくれました。

  

2008年08月21日

散策

ほんまに沢山の人が、登山姿で歩いてはります。
でもひとり、おばちゃんだいじょうぶ?
  

2008年08月21日

上高地コロッケ

上高地コロッケ、ジャンボです。
ふつうの二倍くらいはあります。
300円なり。
おいしい☆☆

  

2008年08月21日

上高地は雨































下の沢渡は晴れていたのに、上高地は残念ながら雨です。

バスが発車すると運転手さんが
「今は晴れてますが残念ながら、上は雨で気温も寒いので、
しっかり上着など準備してください」って。

乗る前に欲しかった情報(;_;)

カッパも傘もバイクに置いて、
日焼け止めクリームと防止だけ持参したワタクシガーン

  

2008年08月21日

上高地の蚊

こんな高地にも蚊がいるんですよ。おどろき。
バスに乗ってあがってきたのかな。
気温17℃。フラフラと人の指に止まったところを殺生してしまいました。ごめんね