ナチュログ管理画面 その他 その他 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
megomiの
★お勧めアイテム★


銀のロールマットをバイクつんで キャンプツーリングに出かけたものです。 でも、こんな新兵器をみつけました。 コンパクトにたためて、寝心地もいい。 今年で2シーズン目ですが、高くても買ってよかった お気に入りアイテムです。。

グレゴリーのデイバックと言えば、このかたち。 我が家には2代目のグレゴリーが活躍しています。 ファスナーの革の部分がポイント。 ちなみに20年ものの初代グレゴリーもまだ健在します。 とにかく丈夫で、山もバイクも通勤もいつも一緒なのがグレゴリーでした。 なので、初代の色がはげ、ぼちぼちみすぼらしくなった頃 やはり次のデイバックもグレゴリーしか考えられませんでした。 今はこんなかわいいグレゴリーもあるんですねぇ ちなみに、防水ではありません。 機能性を考えるなら、ドイターのデイバックもお勧めです。


これからの季節大活躍するサンダルは KEENがお勧めです。 N家のお気に入りはKEENのYOGUI(ヨギ) なんていっても、デザインがかっこよくて、カラーも豊富。 お値段は高めですが、 4年履いてるS君のKEENはまったくへたっていないので、 丈夫で長持ちです。 サイズはひとつ大き目を購入することがポイントです。


バイクに乗っていて突然の雨。 カッパはあるけど、足はびちょびちょ。 なんて経験は? 登山用のシューズには軽量で しっかり防水された物が多いんですよ。 私は10数年ものの古いダナーを雨の降りそうな日にはいてます。 最近は、山ガール向けのこんなにかわいいダナーもでました。 只今、注文中。 届いたら、ブログUPします!


ダンロップのテントは歴代3代目です。
1代目は夫S君が中学時代に買ったもの、なんと20年近く使っていました。
2代目は、大きな前室のあるファミリーテント。
子どもが小さいとき、よくキャンプにもっていきました。 今でも、ガレージに眠っています。
3代目も10年近くなりますが、megomiが息子と北海道へ二人キャンプへ 出かけた時、なるべくコンパクトなものを・・・と選んだアルペン用です。

とにかく、長持ち。これがダンロップお気に入りの理由です。


昔「カッパを持ってこない男は選んではいけない」というmegomi名言集があったほど。
ツーリングに行くとき、自然や天候を甘くみているような、準備の足りない人を選ぶと、きっと人生でも大雨に出会うよ~みたいな伝説です。
車載能力の低いバイクに、カッパはかなりの邪魔ものです。
そこで、お勧め。トレッキング用アウトドア用のジャケットには、防水機能を備えたものが多くあります。かっぱに見えないので、ジャケットとしても着用できます。多くのアウトドアブランドから、沢山の種類が出ています。 機能性と価格を考えると、モンベルがおすすめ。おしゃれなデザインならザ・ノースフェイスなんかがおすすめです。

ちなみに、
私の選んだ夫雨男S君は、カッパは持っているのに
雨が降っていても「ややこしい」といって着ない
人生、雨ざらしの男なのでした((+_+))



もう何年愛用のモンベルのオーバーパンツです。ゴアテックスなので、雨の日のカッパとして。寒い日にはオーバーパンツとして。冬はスノボのウェアにも可能です。大きな特徴として、サイドのファスナーが腰の部分まであることです。大きめのブーツを好んで履くので、ここまで開かないとブーツを履いたままパンツを履くことができません。
そして、膝下からが2重構造になっていて、アンダーのゴムがしっかり足首をホールドしてくれるので、足首から水が入ったり、風邪が入ったりする心配がありません。
実は阿蘇ツーリングでなくしてしまって、半泣きでした。値段は高いのですが、毎日バイク通勤の私にとっては、どうしても使用頻度が高く(一年中大活躍)他は考えられなかったので、同じものを2回目買ってしまいました。それくらいの超お気に入り、お勧めアイテムです。
ツーリングマップルRシリーズ★>
>







中古価格は変動します。 いいタイミングで買ってね

2011年08月07日

旅を終えて

旅を終えて

11日間、1590kmのハンターカブの旅。

父の「初盆」にもぎりぎり間に合いました。
昨日は、たまった掃除洗濯、睡眠不足をしっかり解消いたしました。

クーラーのきいた部屋でパソコンにむかって
「本当にいったの?」という違和感さえ感じます。

今日、前半で知り合った伊予タクシーの運転手のMさんから
「あららぎの木」で作った箸が届きました。
「あららぎ」の木の伝説は、14番札所の常楽寺にあります。
「当病平癒・寿命長遠」という、お箸。
再度14番にお客さんと参ったMさんが、私の家族のためにわざわざ送ってくださいました。

あ~、本当に沢山の方にお世話になって、この旅が無事に終えられたんだなぁと
つくづく思います。

2日間ともに巡礼のし方から教えてくださった、お先達のM本さん。
なんども、心配して電話をくださいました。

伊予タクシーのMさんとそのお客さんの84歳のおばあちゃま。
おばあちゃまには、供養すること、祈願すること、仏様について
「せっかく回るんだから」と、きちんと教えていただきました。
Mさんも、何度か心配して連絡をくださいました。

45番札所の岩屋寺では
大雨にあい、雨宿りをさせてくれた売店のおじさん。
「先を急いだって、結果はおんなじさ」
雨音をききながら、沢山のお話をしました。
大学受験を控えた息子のために
「合格えんぴつ」そして、貴重な「錦のお札」をくださいました。

いろんなお宿に泊まり、
いろんな旅の人にも出会いました。
「旅人の宿道しるべ」で出会った世界を旅するお兄さん。おいしい徳島ラーメンに出会えたのでしょうか。
「高知ユースホステル」で出会った、一人旅の学生の女の子。無事に帰れたのかな?
ほかにも、道中で声を掛け合った「お遍路」のみなさん。
歩きやバイク、車。いろんな手段で、みんな今どこで何をしているのでしょう。

ブログという世界から
ずっと、見守り続けてくださったcyokoさん。
毎日届くメッセージは、いつも沢山のありがたい情報が満載で
「この道を自転車で走っていたんだろうな」といつも
あったことのないcyokoさんの奮闘を想像しながら、励みにしていました。

メッセージを見るたび、
帰ったら、ぜったいケーキをたらふく食べるぞ!という
元気をくれたケーキ屋よしださん。
どこかから突然出てくるんじゃないか、とまじ思った883父さん。

長野の旅のときからずっと、陰ながら応援してくれている晴パパさん。

おとうと夫婦には、応援だけでなく
心配するお母ちゃんのフォローまでしてもらいました。


メールや電話で応援してくださった
友達のH嬢、T.Kちゃん(イニシャルが逆!)、さゆきちゃん。
N神戸サイクルの奥さん!SBやん!
HIRO君ご夫妻、WKちゃん。コナちゃん。HRちゃん。
AKIちゃん。
同じ職場のK村先生。

突然、訪れたのに
笑顔で対応してくれた今治のバイクショップのT君、とそのファミリー。
子どもが二人もいて、家族が増えていたことが、本当にうれしかったよ。
お父ちゃんやお母ちゃんも元気そうでなによりです。
宿の手配もしてくれて、
バイクの点検もしてくれて、
安心して走ることができました。


メッセージはなくとも、アクセス数の多さに
「みんなが応援してくれている」と、
ちょこっとさみしくなっても、あったかい気持ちになれました。

本当にみんなの応援があったから、無事に帰れたんだと感謝しております。


家に帰って、散らかった部屋と、台所に、
うちの男どもの格闘した形跡が、若干ですが見られました。

長い間、家を留守にして迷惑をかけました。
自分のためだけには、なかなかこんな旅はできないもんだな、と思います。


このたびで無くしたもの
 鍵・ライター・磁器ネックレス

このたびで得たもの
 たくさんの出会いに感謝する心

家に帰って感動したこと
 シャンプーもトリートメントも洗顔フォームもたっぷり使えること!
 息子が、パスタソースをつくろうと奮戦していたこと!
 猫のふぅちゃんが大きくなったこと。












同じカテゴリー(2011 四国八十八カ所巡礼ツーリング)の記事画像
ただいま
神戸
フェリーのりば
88番 大窪寺
雨
道の駅 ながお
同じカテゴリー(2011 四国八十八カ所巡礼ツーリング)の記事
 ただいま (2011-08-06 00:30)
 神戸 (2011-08-05 23:40)
 乗船 (2011-08-05 19:15)
 フェリーのりば (2011-08-05 18:49)
 88番 大窪寺 (2011-08-05 16:16)
  (2011-08-05 15:45)

この記事へのコメント
お帰りなさい、初盆にも間に合いましたね、本当にお疲れ様でした。
ツーリングのプロにしょうもない情報ばかり提供してかえって鬱陶しかったでしょ、メンゴ。
しかし早いですねぇ、11日間で無事故で走破、megomiさんもカブも本当によく頑張りました。父上も本当に喜んでくれていると思います、良いご供養になりましたね。
チョコ君とリク君は大歓迎してくれましたか?
一気に日常へ戻って行く日々の中で再びお大師様に呼ばれることがあるかも。四国へ行きたいと思いだしたら四国病の始まりです。その時はハーレーかな。

megomiさんの快走レポートを見ていたら又四国へ行きたくなりました。でも既に60半ば、これまでも鈍足遍路ですが体力の衰えが顕著、そろそろ自転車は止めた方が良いのかも。

結願おめでとうございます。いつの日にか四国のどこかですれ違う事があるかもね。
Posted by cyoko at 2011年08月07日 10:43
cyokoさま
本当に、いろいろありがとうございました。

そのツーリングのプロ?は、

しょっちゅう地図をひっくり返したり(ナビのように進路方向に向かないと、右左折を平気で間違う)

ガソリンがやばくなって、脂汗をかいたり、

グローブの替えに、冬用を持参して役にたたなかったり((+_+))

我ながら、なんでやねん!と突っ込みたくなるようなツーリングなのでした。

自宅についたのが深夜だったので、
鍵をなくしたこともあり
「玄関開けといて」と言っていたにもかかわらず、玄関が閉まっていて
泥棒みたいに、お勝手口から入ったため、
犬たちにも「泥棒扱い」をされました。
もちろんすぐに気がついて、ベロベロの嵐でしたが・・・

主人や息子は寝静まって、あくる日の朝まで、わかっていなかったようです。

こんなもんか。

cyokoさんはすごいですね。
私は還暦すぎて、バイクでさえ乗ってる自信がありません。
自転車なんて。しかも、お遍路。
カブで走ってきたからこそわかります。
すごい!

間違いなく、かっこよくて素敵な方にちがいありません。

また、目標ができました。
70歳まで。現役ライダー。

「無理」は自分の心が作り出すもの、ですよね?

cyokoさんの「まだまだ」という心の声が聞こえてきます(*^_^*)
Posted by megomi at 2011年08月10日 16:28
あれ?おれ登場してる?^^;
照れるな~
なにより無事でお疲れさんでした。
こちらもめぐってる気がして拝見じてましたよ。

あしはたプチツーでも行くかな^^;
Posted by 晴パパ晴パパ at 2011年08月13日 20:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旅を終えて
    コメント(3)